2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 「きものサロン」創刊25周年!

「きものサロン」の創刊25周年を記念した企画展が 銀座のミキモトで始まりました。 今日はオープニングレセプションにお呼ばれ。歌人、馬場あき子さんが選出した万葉の歌10首を 当代の人気染織家16人が染めて織る…。前号の 「きものサロン」に掲載され…

 黒江屋漆器市

日本橋にある老舗の漆器屋さんの、年に一度の 蔵ざらえです。12月4日〜9日まで。 重箱やおとその器、会席膳など迎春用のものも あるようです。運がよければ、籠や小さめの葛 篭があったりして、キモノ好きにも楽しめます。

 ムーミンもピッピも還暦

柚木さんの息子さんによるギャラリー、クラ フトスペースわで、フィンランドの絵本展が 開かれます。12月1日〜24日まで。 今年はムーミン60周年ということもあり、楽し い絵本が集まっているよです。ムーミンてば、長くつ下のピッピと同い年なの です…

 大坂歌舞伎展@早稲田演劇博物館

大坂歌舞伎展が早稲田演劇博物館で開かれます。 上方の歌舞伎は全然、知らないのですが、藤十郎襲名 連動企画でしょうか??? 12月1日から来年1月20日まで。なかなか面白そうな 企画展です。演博の建物も大好きなので、足を運んでみた いと思います。

 山口晃展@日本橋三越本店

今日から始まりました。現代アーティスト、山口晃さんの個展。 会社帰りに滑り込みセーフ。会場はまあまあの混雑ぶりでした。 山口さんの絵といえば、六本木昼図(笑)を描いてミュージアム グッズで売られていたり、昨年100周年を迎えた日本橋三越の セ…

 フランス現代美術週間@フランス大使公邸

明日からフランス現代美術週間が始まります。 現代アーティストを都内の美術館やギャラリーで一斉に紹介する イベントなのですが、何がすごいって フランス大使公邸が初めて一般公開!!!一足お先に拝見してきたのですが、素晴らしい建物、調度品、 お庭…作…

 花森安治展@世田谷文学館

先週お会いした、某氏から教えていただきました! 来年、世田谷文学館で花森安治展が開かれるそうです。 「過去の遺産ですが…」とご謙遜されてましたが、 そんな立派な遺産、ぜひ活用していただきたいです。 なんなら世界遺産にでも(笑) 心身ともにつらか…

 栃折久美子展

本の装丁家として知られる、栃折さんの個展です。 最初の個展 ≪ルリユールとパピエ≫から、ちょうど30年目の秋です. いろいろな形の物を造ってきましたが、今回は原点に戻って、手に持ちたい 本を造りました.最初の時と同様に染色画も併せて展示し、最終展…

 志村ふくみさんのお弟子さんたち

展示会のお知らせをいただきました。 染織家、志村ふくみさん、洋子さん母娘の元で 学んだお弟子さんたちが初めての展覧会を開か れるそうです。 お知らせいただいた主催者の方によると 「ふくみ先生はご自分の工房を出たお弟子さんの お仕事や日本の工芸の…

 足袋は三枚こはぜ!

雑誌「潮」12月号の表紙は足袋です。 確か、南伸坊さんが描いていらっしゃっ たはずなのですが… 三枚こはぜが粋!!! 実は、三枚こはぜの足袋愛好者です。 単に足が短いとか、こはぜを四枚止めるのが面倒くさいとか、 そんなことは 決してありません! 戦…

 きはだやさん@日本橋

十日町の機屋、きはだやさんが日本橋にやってきました! 「縞・百様」第三章と題された展示会が始まりました。 おなじみの「いとしや」や「絹唐桟」の反物、更紗の帯がずらり。 同じ縞でもほんの少しの糸の違いで、こんなにも印象が変わるなんて!… とうっと…

フルーツオムレツ@万惣フルーツパーラー

写真は宇宙からの物体Ⅹ…ではありません。 前々から行ってみたかった万惣で頼んだランチがわりのフルーツオムレツ! すごいボリュームです。厚さ10センチ以上のふわふわ メレンゲ。その下には、キウイやバナナ、パイナップル、 ラズベリーが敷き詰められて…

 苦しいときのキティ頼み

京友禅キティがお目見えしたそうです。 着物は正絹の手描きの京友禅、帯は西陣織。本べっこうの蒔絵(まきえ)の頭飾りも付けた。 京都でつくった特製の桐(きり)箱も用意してあり、まさに箱入り娘だが、「着物文化を広めるためにも一役買ってほしい」と高…

 古本ブーム?

昨夜のNHK「ニュース10」で、古本がブーム という特集をしていました。 先週末の神保町ブックフェスティバルで、20代 30代の姿が目立った。若い世代にブームらしい。 個性的な古本屋さんが増え(と神保町のキントト さんや、渋谷のフライングブック…