2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 暮しの手帖フェア@銀座

暮しの手帖フェアが銀座の教文館で29日まで開かれてます。 http://www.kurashi-no-techo.co.jp/contents/eigyou/kyoubunkan%20fea1.html#anchor 作家の自筆原稿や、花森安治さんの表紙原画などが展示されていて、「暮しの手帖」ファンにはたまりません。 …

 まるめろデビュー!

「からころ創刊号」にイラストを寄稿してくださった、かりんさんがカワイイ帯留のショップを開いたので、お知らせです。その名も「まるめろ」。 http://hw001.gate01.com/turandot/marumero.html 日本初?空気抵抗を考えた(笑)ちどりの帯留や、妙にお腹が…

 越後上布の職人さんたち

小千谷縮と越後上布「伝承の技」展@日本橋へ。 http://d.hatena.ne.jp/wkudoh/20050619/p1 会場には、苧績み(糸を紡ぐ工程)、手くびり(糸を染めるための工程)、いざり機織りをそれぞれの職人さんたちが実演してくださっていました。 写真は分けていただ…

 今年の浴衣は…

老舗から量販メーカーまで。年々、激化して行き着くところまで行った気が してならない、浴衣戦争。それでも今年もいろいろと動きが… 昨年、男物の浴衣参入がニュースだったユナイテッド・アローズですが 今年はとうとう女性物が登場です。ショップで見たと…

 小千谷縮と越後上布「伝承の技」展

日本橋で、小千谷縮と越後上布の技を紹介する企画展が6月23日から開かれます!重要無形文化財技術に指定されてから50周年の記念です。 http://www.nico.or.jp/nihombashi/contents/event/schedule/data/20050623/index.html小千谷と十日町の織り元さん…

 福岡+金沢へ!

スパイラルでのイベントが無事に終わりました。お手にとっていただいた皆様。本当にありがとうございました!好評だった「自費出版の本展」、今度は福岡と金沢に巡回いたします。下駄で散歩どころか、旅をする「からころ創刊号」ですね。 かの地の皆様、どう…

 創刊号できました!

ようやく印刷会社さんからできたてホヤホヤの創刊号が届きました。 ダンボールを開けたら湯気が立ってました。まだ温かい…(うそです)。 のんびり、ゆっくり作った本ですけれども、ぜひお手に取ってみてくださいませ。お散歩のお供にしていただければ幸いで…

 「自費出版の本展」@青山スパイラル

今日は「からころ創刊号」デビューの日です。どきどきしながら、スパイラル・マーケットの会場へ。ここではいつも、素敵な企画展が開かれてますが、今回はちょっと本屋さん+カフェのような雰囲気です。 本棚とソファが並べられ、およそ60組のクリエーター…