2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

 京都のお正月1

無理無理仕事を納めて、また京都へ。年末年始は京都で 過ごします。大晦日。京都の台所と呼ばれる錦市場へ… 繰り出す前にまずは腹ごしらえ。スマート珈琲店で ランチがわりのホットケーキをいただきました。 もうこの時期になると、地元の常連さんばかり。 …

 江戸のお雑煮

お正月で楽しみなのは、お雑煮です(←餅好き) 地方やご家庭によっても違うのがまた面白い。 お雑煮文化を知りたいなあと思っていたところ 見つけたのが、この本でした。文化庁がまとめて ます(笑)。お国も認める日本文化なのですね。 「お雑煮100選」 …

 暴飲暴食の季節にいかが?

嵐山光三郎さんの「文人暴食」が新潮文庫から 出ます。 野人・怪人と謳われた南方熊楠の好物はアンパン。本職が牛乳屋の伊藤左千夫は丼飯に牛乳をかけてもりもり食べたそうな。人肉嗜好の金子光晴は口腔内の頬肉を食いちぎって試食したというから驚きだ。そ…

 おてんばカフェ@代官山

ようやく行ってきました!「長くつ下のピッピ」の DVD発売記念の期間限定「おてんばカフェ」 です。 店内はピッピのDVDが流されていて、かわいい 絵本(ユトレヒトさんがプロデュースしてるよう です)や雑貨がいっぱい。少し、雑貨は高め?で したけ…

 クリスマスに贈る本2

その名も「クリスマス・ストーリーズ」。実はまだ 読んでいないのですが、装丁がやっぱりステキなの です。角川の装丁室の方みたいですね。 画像だと分かりづらいのですが、手にとると表紙が 光の具合できらきら輝いてみえるのです。 あちらもかあいらしい装…

藤十郎さんお練り

新・坂田藤十郎さんのお練りが日本橋で12月28日に あります。船に乗るのは上方風だそうですね。 めったに拝見できるものではないので、楽しみです。

 今年のクリスマスツリー

江戸をテーマにしたツリーを毎年繰り出してくる COREDO日本橋ですが、今年はちょっと江戸っ ぽくないな?と思ったら… 江戸切子だそうです。 日本橋三越新館前にも立派なツリーが飾られてます。 昨年は青色発光ダイオードばやりで、ブルーイルミ ネーシ…

 嶋原太夫@京都

いちげんさん、お断り。 そう言われると、俄然行ってみたくなります。 12月としては記録的な寒波にも負けず、 京都の輪違屋さんを訪ねてきました! ここには、嶋原太夫がいます。 昨年のNHK大河ドラマ「新撰組」で出てきた、 あの太夫です。 今ではもう…

 「DIGITAL RUMIX」@六本木

「ちょい真面目展」でご一緒した、デザイナーの 芝崎るみさんのこれまでのお仕事が見られる展示 「DIGITAL RUMIX」が六本木axisで開かれて ます。 たかがプリント、されどプリント。染めとはまた 違った面白さが拝見できました。 芝崎さんのユーモアと毒のス…

 福戌@鶴屋吉信

みつばちトートさんへのお土産に選んだのは 玉子煎餅に来年の干支が入った「福戌」です。 招きネコのようなすっとぼけた表情がたまりません(笑)

 働く布展@青山

仕事をさくさく切り上げて、青山へ。 今日から、みつばちトートさんの恒例「働く布」展が スタートしました。 会場に着いたら、すでに女子でいっぱい。いつもWEBで 販売されているかわいいトートも捨てがたいのですが、 お持ち帰りしたのは、これです。伊…

[サンポ] 働く布展2005@青山

今年もみつばちトートさんの働く布展が 青山で開かれます!aoyama 401で16日から 18日まで。 今年はスパイラルや青森、京都のイベントも あって難しいかと思ってたのですが、やっぱ り開くことになったそうです。楽しみ♪ロゴスギャラリーでも「日常(い…

 お饅頭のカフェ@神楽坂

雨が降って、肌寒い冬日になりました。今年初の 厚手コートをひっかけ、前々から行きたかった manju cafe mugimaru2@神楽坂へ。 その名の通り、お饅頭のカフェなのです! お饅頭だけ?と侮るなかれ。 メニューを見て悩むこと間違いなし。多彩なお饅頭は 実…

 クリスマスに贈る本

そろそろクリスマスです。毎年、悩むのがプレゼント… 本好きとしては、親しい人たちに本を贈る絶好の機会。 学生時代は、自分が感銘を受けた本をぜひ、読んで ほしい!と半ば押し売りに近い状態で贈りました。 でも、私が選ぶ本ときたら… リチャード・ドーキ…

 古本市@コクテイル

コクテイルで古本市! 南陀楼綾繁さんのブログで発見。面白そうです。 今回、参加はできないけれども、のぞいてみたい なあ…ブックカフェの新刊も出されるようですし、ます ます精力的なお仕事ぶりに頭が下がります。